検査前日のお食事/専用食について
内視鏡検査前日までのお食事に配慮いただくことで、検査の精度が上がるだけでなく、前処置の時間や待ち時間の短縮により検査当日の一連のながれがスムーズになり、時間的なメリットがございます。
また、検査前に適した食材を厳選した専用食も各種市販されていますので、それらをご利用いただくことで、食材選びに悩むことなく検査に備えていただけます。ぜひご利用ください。
手軽に検査(大腸カメラ)に対応できる、内視鏡検査専用食。
胃カメラの場合、食事の量を軽めにしていただき、消化の悪いものを避けていただければ、それほど注意が必要なことはございません。検査前日の21時以降は水分補給のみにして、早めにお休みください。
大腸カメラの場合、前日のお食事によって検査当日の所要時間や検査の精度に大きな影響がございます。事前に食べて良いもの・悪いものをご確認いただき、快適で精度の高い検査のためにも、しっかり準備をされることを強くお勧めいたします。
なお胃カメラ・大腸カメラともに、検査当日の朝食は摂らないでください。水、お茶などの水分補給は大丈夫です。(アルコールは厳禁です。少量でも検査に影響があります。)
下部内視鏡検査(大腸カメラ)前のお食事に迷ったら、当院やオンラインショップ等で手軽に購入できる内視鏡検査専用食が便利です。(詳しくはこちらから)
上部内視鏡検査(胃カメラ)の前日の夕食はいつもより軽めにしていただき、アルコール類はお控えください。また、21時以降は何も食べないようにしてください。(お水やお茶は飲んでいただいても構いません。)
うどんやラーメンなどの麺類を前日に食べてもよいか、コーヒー、紅茶、緑茶などのカフェインは大丈夫かと心配される方が多いですが、これらは特に問題ございません。ただし、繊維質の多い野菜や果物、海藻などはなるべくお控えください。
また、早めに就寝されることをお勧めいたします。
当日の朝は何も食べないでください。(お水・お茶は検査開始2時間前まではお飲みいただけます。)アルコール類はもちろん、乳製品(牛乳・ヨーグルト)などもお控えください。
上部内視鏡検査(胃カメラ)を午後から受ける場合に限り、朝食は午前7時までに軽く摂り、昼食は抜いてお越し下さい。注)この場合、健診と検査は別日の実施になります。
胃カメラ前日に避けた方が良いもの
- 繊維質の多い食べもの(野菜類・海藻・きのこ)
- 刺激の強い食べ物(激辛食品・香辛料など)
- アルコール類
胃カメラ前日に食べても良いもの
- ご飯類、パン類
- 麺類(うどん・日本そば・ラーメン・パスタなど)
- たまご、豆腐、ヨーグルト
- 焼肉、揚げ物(お肉や魚のカツ・フライ・天ぷら類、唐揚げなど/野菜はNG)
- ソフトドリンク(水、牛乳、ジュース、炭酸飲料、コーヒー、紅茶、緑茶)
下部内視鏡検査(大腸カメラ)の前日の夕食は、検査の精度、検査当日のながれを大きく左右します。隠れた病変を見逃さないためにも、また、時間を有効に使うためにもしっかりと準備して、万全の体制で検査に臨みましょう。
検査前日の食事が重要なわけ: 検査当日の大腸内の食物の残渣(消化されず残っていること)は、観察不良の原因になったり、スコープの吸引口に異物が詰まり検査不能となる場合があります。また、乳製品などの被膜が精緻な検査の邪魔をすることも考えられます。
加えて、検査当日は前処置が終わり腸内がキレイな方から検査に移るので、腸内洗浄に時間がかかると、検査自体の始まりも遅くなり、自ずと検査終了も遅くなってしまいます。
もし迷ったらシンプルに以下の点に注意してください。
消化の悪いものを避けて
消化の良いものを選ぶ
消化しやすい順は一般的に以下の通り
1.糖質 2.たんぱく質 3.脂質
食物繊維・種や皮、豆類は
残渣しやすいので避ける
一般的に健康に良いとされる食物繊維は
少量でも消化しないので要注意
脂肪分、油分の多い物は
食べない
脂質は消化に時間がかかります。
肉、魚類は淡白なものを選びましょう
適量・少量に努めて
食べすぎない
消化しやすいものでも
量が多いと消化に時間がかかります
大腸カメラ3〜4日前から避けた方が良いもの
- チアシード、オートミール
- 繊維質の多い食べもの(野菜類・海藻・きのこ・豆類・こんにゃく)
- 脂分の多い食べもの(揚げ物・天ぷらなど)
- 乳製品(牛乳・チーズ・バター・クリーム)
- 加工食品(ハム・ソーセージ)
- その他消化の悪いもの(ラーメン・パスタ)
- アルコール類の過度の摂取
大腸カメラ前日に避けた方が良いもの
- 上記の3〜4日前から避けた方が良いもの全て
- 消化の悪いご飯類(胚芽米、玄米、雑穀米など)
- 脂肪や食物繊維の多いパン類(菓子パン、惣菜パン、ピザなど)
- 脂肪の多い肉類(鶏肉、豚肉、赤身以外の牛肉など)
- 脂肪の多い魚類(トロ、サバ、アジ、サンマ、ブリ、ウナギ、魚卵など)
- 貝類、甲殻類(カニ・エビ)、イカ、タコなど
- スナック菓子全般
- シリアル
- 種のある果物(苺・キウイ・メロン・スイカなど/ジャム類を含む)
- 野菜ジュース、スムージー、果汁濃度の高いジュース
- ヨーグルト(前日朝食までは可)
- アルコール類(少量でも検査結果に影響が出ます。)
大腸カメラ前日に食べても良いもの
- 消化の良いご飯類(白米、おかゆ、プレーンな餅など)
- 消化の良い麺類(薬味のないうどん・そうめん、ビーフンなど)
- たまご、豆腐、豆乳、具のない茶碗蒸しやゼリー
- 一部の野菜果物(じゃがいも・長芋・バナナ、りんごなど/皮・種はNG)
- 具のない味噌汁やスープ
- 透明度の高い飲み物(水、お茶、スポーツドリンク)
大腸カメラ前日のおすすめメニュー
しっかり検査に備えるために、例えばこんなお食事はいかがでしょうか。
朝 食
昼 食/おやつ
夕 食
お通じを良くするために、お茶、水、スポーツドリンクなどで水分を積極的に摂ってください。
大腸カメラ専用食のご案内
市販の大腸カメラ専用食を利用することで、メニュー選択に思い悩むことなく、安心して検査前のお食事を摂ることが可能です。
各メーカーから検査精度を考慮した検査前日専用の食事のみならず、検査後やポリープ切除後に適した食事のラインナップも販売されています。ネットショップなどで購入が可能な他、当院でも販売しております。詳しくスタッフまでお問合せください。
ここではその一部をご紹介いたします。
大腸検査後食
ハウス:大腸検査後食「ケアミール®」
ポリープ切除した方には、処置後のデリケートな大腸のケアに適した大腸検査後食「ケアミール®」「豆の富」をお渡ししております。
検査前日・当日のお薬について
検査の前日: 普段から就寝前に薬を服用されている方は、いつも通りお飲みください。
検査の当日: お薬に関しては主治医に必ずご相談の上、指示に従ってください。
ただし、糖尿病の薬は飲まないでください。
また、血圧の薬は服用してからご来院ください。
その他注意が必要な方: 心疾患・緑内障・前立腺肥大・肝炎・アレルギー体質の方、腹部の手術を受けたことがある方、人工透析中の方は、事前にお申し出ください。
血液をサラサラにする薬(ワーファリン、パナルジン、バファリンなど)を服用中の方は、主治医にご相談ください。
※当院には薬剤師と管理栄養士が常駐しているので、服用中のお薬の検査への影響や、検査前後の食事に関する疑問や不安などに関してお気軽にご相談いただけます。特に消化管の検査や治療後のお食事は特に注意が必要ですので、詳しく案内させていただきます。